【10/15(水) ドル円 7:00–30:00】五十日+米要人発言・ベージュブック警戒/21:30NY指数→深夜はFRB連投

FX

今日の注意点(要点)

  • 五十日(15日):朝の仲値前後はフロー偏りに注意(下押し→買い戻しの往復リスク)。
  • 10:30 中国CPI/PPI:弱ければリスク回避で円買いに傾きやすい。反発なら下支え。
  • 欧州時間:ASMLを含む決算ヘッドラインで株主導のクロス円変動に連れやすい。
  • 21:30 NY連銀製造業指数:弱ければ一過性のドル売り/強ければ株先物連動で上振れも。
  • 22:30・25:30 ミラン理事、26:00 ウォラー理事:トーン次第で金利→ドル→ドル円の順に波及。見出しだけでも瞬発力に注意。
  • 27:00 ベージュブック:賃金・雇用・物価の形容がタカ派/ハト派判定のカギ。文言次第で二段の値動き。
  • 28:45 RBAブロック総裁:豪ドル主導の動きが円クロス経由で波及する可能性。
  • 水準感(目安):上は153円台前半に上値観測、下は152円台半ばで押し目意識。ブレイク時はストップ巻き込みに注意。
  • 延期情報:米CPIは10/24に延期。代わりに要人発言・企業決算のヘッドラインがボラ要因。

時間帯 方向 確率 背景・理由(本日の材料を反映/数値レンジなし)
7:00–8:00 → 横ばい ★★☆ 早朝は薄商い。五十日でも序盤は様子見が中心。
8:00–9:00 ↓ 下落 ★★★ 仲値前は輸出フロー優勢の戻り売りが出やすい。
9:00–10:00 ↑ 上昇 ★★☆ 五十日要因で仲値需要が出やすく、下押し後は買い戻し。
10:00–11:00 ↓ 下落 ★★ 10:30 中国CPI/PPI。弱めならリスク回避で円買いに傾きやすい。
11:00–12:00 → 横ばい ★★ アジア株の反応待ちでレンジ推移。
12:00–13:00 ↓ 下落 ★★★ 欧州勢の早出で戻り売り・手仕舞いが出やすい。
13:00–14:00 ↓ 下落 ★★★☆ 欧州指標・企業決算(ASML)警戒で上値重い展開。
14:00–15:00 → 横ばい ★★☆ ロンドン本格参入前の調整・持ち合い。
15:00–16:00 ↓ 下落 ★★★ 欧州株が軟調なら円買い先行。独・欧関連指標も重石。
16:00–17:00 → 横ばい ★★ 売り一巡後は方向感限定。欧州勢のフロー見極め。
17:00–18:00 ↑ 上昇 ★★★ Fix需要や欧州株の落ち着きで買い戻し入りやすい。
18:00–19:00 ↑ 上昇 ★★★☆ 欧)鉱工業生産通過後、リスク選好なら円売り継続。
19:00–20:00 → 横ばい ★★★ 米銀決算・ASMLのヘッドライン待ちで様子見。
20:00–21:00 → 横ばい ★★☆ 米MBA住宅ローン・米株先物の反応待ちでレンジ。
21:00–22:00 ↑ 上昇 ★★☆ 米銀決算(MS等)好感なら株高→円売りで上向き。
22:00–23:00 ↓ 下落 ★★★ 21:30 NY連銀指数が弱ければドル売り・円買いに振れやすい。
23:00–24:00 ↑ 上昇 ★★★ 22:30 ミラン理事発言がタカ派ならドル買いで持ち直し。
24:00–25:00 → 横ばい ★★★ 発言/決算ヘッドライン待ちで方向感は限定。
25:00–26:00 ↑ 上昇 ★★☆ 25:30 ミラン理事の二度目の発言。タカ派寄りならドル買い再開。
26:00–27:00 ↓ 下落 ★★ ウォラー理事発言でハト派寄りの解釈なら利確売り優勢。
27:00–28:00 → 横ばい ★★ ベージュブック公表。文言確認で様子見が続きやすい。
28:00–29:00 ↓ 下落 ★★ 27:30 シュミッド総裁発言の余波で戻り売りが出やすい。
29:00–30:00 → 横ばい ★★☆ 豪RBA総裁発言(28:45)の内容見極めで様子見。
30:00–31:00(=翌6:00–7:00) → 横ばい ★★ 本邦勢の本格参入直前。アジア早朝はレンジ維持が基本。

⏰ 時間帯別AI的中率(10/6〜10/10)

AI予想の1時間ごとの精度をまとめました。赤に近いほど高精度、青は難易度が高い時間帯を示しています。

時間帯 的中率(%) コメント
07:00–08:0060東京序盤、仲値前の動きをまずまず的中
08:00–09:0020仲値前の流れが不安定で苦戦
09:00–10:0060仲値後の上昇局面を捉えた
10:00–11:0020一時的な押し目に惑わされ低精度
11:00–12:0060昼前のレンジを安定的に予想
12:00–13:0060午後のスタートは比較的安定
13:00–14:0020方向感が出にくく難易度高め
14:00–15:0040欧州勢参入前で乱高下
15:00–16:0040欧州序盤の動きに対応しきれず
16:00–17:0020欧州時間突入、方向ブレが発生
17:00–18:0060欧州中盤でリズムを取り戻す
18:00–19:0060NY勢参入前で安定した精度
19:00–20:0040方向感薄くやや苦戦
20:00–21:0060NY前のトレンドを正確に捉えた
21:00–22:0040指標待ちで方向転換を読みづらい
22:00–23:0060NY時間序盤、トレンド変化を高精度予測
23:00–24:0040ボラ高めの時間帯でややブレ
24:00–25:0040深夜帯で値動き鈍化、横ばい多し
25:00–26:0020週末・深夜で予想困難ゾーン

🟥 高的中(60%以上)|🟨 中精度(40%前後)|🟦 難易度高(20%前後)

コメント

タイトルとURLをコピーしました