時間帯 | 方向 | 確率 | 背景・理由(本日の材料を反映/数値レンジなし) |
---|---|---|---|
7:00–8:00 | → 横ばい | ★★☆ | 週明けの流れを引き継ぎ小動き。ヘッドライン待ち。 |
8:00–9:00 | ↓ 下落 | ★★★ | NZ貿易収支の余韻でリスク回避気味。円買い先行。 |
9:00–10:00 | → 横ばい | ★★☆ | 仲値前後の調整。方向感は限定的。 |
10:00–11:00 | ↑ 上昇 | ★★☆ | 国内需給の買い戻し・輸出入フローで下値拾い。 |
11:00–12:00 | → 横ばい | ★★☆ | 欧州勢待ち。イベント待機でレンジ継続。 |
12:00–13:00 | → 横ばい | ★★☆ | 流動性低下時間帯。値幅は狭い。 |
13:00–14:00 | ↓ 下落 | ★★☆ | 欧時間の手仕舞い・戻り売り。上値重い。 |
14:00–15:00 | → 横ばい | ★★☆ | ロンドン勢本格参入前の調整主体。 |
15:00–16:00 | ↓ 下落 | ★★★ | 欧州序盤に円買いフロー。株安なら下押し警戒。 |
16:00–17:00 | → 横ばい | ★★☆ | イベント待ちで方向感限定。 |
17:00–18:00 | ↑ 上昇 | ★★☆ | 欧債金利上昇や株高なら円売り戻しで持ち直し。 |
18:00–19:00 | → 横ばい | ★★☆ | 加CPI・ラガルド発言を控え、様子見。 |
19:00–20:00 | ↑ 上昇 | ★★☆ | 思惑先行の買い戻し。発言前のポジション調整。 |
20:00–21:00 | ↓ 下落 | ★★★ | 欧)ラガルド総裁発言。ユーロ金利次第でドル円下振れリスク。 |
21:00–22:00 | → 横ばい | ★★☆ | 加CPI公表帯。結果待ちで膠着。 |
22:00–23:00 | ↑ 上昇 | ★★☆ | 加CPI強めなら金利上昇連想でドル買い波及も。 |
23:00–24:00 | → 横ばい | ★★☆ | 米指標なし。米株動向見極めでレンジ。 |
24:00–25:00 | → 横ばい | ★★☆ | 米株引け後の決算待ち。値幅縮小。 |
25:00–26:00 | ↓ 下落 | ★★☆ | ネットフリックス決算が弱ければリスクオフで円買い。 |
26:00–27:00 | → 横ばい | ★★☆ | 決算通過後の巻き戻し。方向感再構築。 |
27:00–28:00 | → 横ばい | ★★☆ | 流動性が薄く、レンジ内の小動き。 |
28:00–29:00 | → 横ばい | ★★☆ | アジア早朝待ちで様子見継続。 |
29:00–30:00 | ↑ 上昇 | ★★☆ | 買い戻し・持ち高調整でじり高想定。 |
🤖AI視点の総括
本日の結論:ドル円は150円台前半中心のレンジながら、
20:00のラガルドECB総裁発言と21:30の加CPI、米株引け後のNetflix決算で
上下に振れやすい一日。東京時間は横ばい優勢、欧州〜NYでイベントドリブンの瞬発力に要注意。
- 基本シナリオ:149.80〜150.80のレンジを想定。
・株高・長期金利持ち直し → 上値試し(150.80接近)
・欧州金利低下/株安/決算失望 → 下押し(149.80接近) - イベント別の着目点
- ラガルド発言(20:00):タカ派色→ユーロ金利上昇→ドル買い波及でドル円上振れリスク。
ハト派色→ユーロ安・金利低下→リスクオフで円買いが勝ちやすい。 - 加CPI(21:30):強→北米金利観測でドル買い戻し、弱→リスクオフで円買いが波及も。
- Netflix決算(米株引け後):好決算→株高・リスクオン、失望→リスクオフで円高圧力。
- ラガルド発言(20:00):タカ派色→ユーロ金利上昇→ドル買い波及でドル円上振れリスク。
- トレード戦略(短期)
・基本は逆張りレンジ:150.80近辺は利確・戻り売り、149.80近辺は押し目買いを検討。
・イベント前後は指値浅め+サイズ抑制:初動追いはダマシ警戒、2波・3波で参加。
・損切りの明確化:上は151.00超、下は149.60割れにストップを置いてブレイク拡大に備える。 - テク・地合いメモ
・短期は5分〜15分足の上限下限のヒゲ抜けに注意(アルゴのストップ狩り想定)。
・出来高/板の薄い時間帯(23時以降〜アジア早朝)はスリッページ管理を最優先。
まとめ:今日は「横ばい基調×イベント瞬発力」。
150円台前半は依然底堅いが、イベント1本でレンジ端まで走る地合い。
「待つ→反応を見る→2手目で入る」の順守がリスクを最小化する近道。
コメント