時刻(JST) | 方向 | 期待値 | コメント |
9:00 | ↑ | ★★★★ | 直近モメンタム継続想定 |
10:00 | ↑ | ★★★★ | 直近モメンタム継続想定 |
11:00 | ↑ | ★★★★ | 直近モメンタム継続想定 |
12:00 | ↑ | ★★★★ | 欧州前で様子見気味 |
13:00 | ↑ | ★★★ | 欧州前で様子見気味 |
14:00 | ↑ | ★★★ | 欧州前で様子見気味 |
15:00 | ↑ | ★★★ | 欧州前で様子見気味 |
16:00 | ↑ | ★★★ | 直近モメンタム継続想定 |
17:00 | → | ★★★ | 独IFOでユーロ主導の揺れやすさ |
18:00 | → | ★★ | 直近モメンタム継続想定 |
19:00 | → | ★★ | 直近モメンタム継続想定 |
20:00 | → | ★★ | 直近モメンタム継続想定 |
21:00 | → | ★★ | 米・シカゴ連銀指数(小) |
22:00 | → | ★ | 直近モメンタム継続想定 |
23:00 | ↑ | ★★★★ | 米・新築住宅販売(中〜高)/米・ダラス連銀(23:30) |
0:00 | → | ★ | 直近モメンタム継続想定 |
1:00 | → | ★ | 直近モメンタム継続想定 |
2:00 | → | ★ | 直近モメンタム継続想定 |
3:00 | → | ★ | 直近モメンタム継続想定 |
4:00 | → | ★ | 直近モメンタム継続想定 |
「モメンタム(momentum)」は相場や投資の世界でよく使われる言葉で、
「値動きの勢い」や「流れの強さ」 を意味します。
具体的にいうと
- 上昇モメンタム
→ 価格が連続して上がっている時、その「上昇の勢い」が強い状態。 - 下降モメンタム
→ 価格が連続して下がっている時、その「下落の勢い」が強い状態。
例(ドル円)
- 07:00 → 08:00 にかけて 147.061 → 147.298 へ +23.7pipsの上昇
→ 「上昇モメンタムが強い」状態。 - もしこの動きが続けば「まだ上昇方向に流れがある」と解釈できる。
指標やテクニカルとの関係
- モメンタムが強いと、指標発表などがなくてもトレンドがしばらく続きやすい。
- 逆にモメンタムが弱いと、方向感のないレンジ相場になりやすい。
👉 簡単に言えば、
「モメンタム=相場が今どっち向きにどれだけ勢いよく走っているかを表す“推進力”」です。
📊 8月25日(JST) ドル円 予測検証結果(9:00〜翌4:00)
時刻 | 予測 | 実際 | 判定 |
---|---|---|---|
09:00 | ↑ | ↑ | ✅ 的中 |
10:00 | ↑ | ↑ | ✅ 的中 |
11:00 | ↑ | ↑ | ✅ 的中 |
12:00 | ↑ | ↑ | ✅ 的中 |
13:00 | ↑ | ↑ | ✅ 的中 |
14:00 | ↑ | ↑ | ✅ 的中 |
15:00 | ↑ | ↑ | ✅ 的中 |
16:00 | ↑ | ↑ | ✅ 的中 |
17:00 | → | ↓ | ❌ 外れ |
18:00 | → | ↓ | ❌ 外れ |
19:00 | → | ↓ | ❌ 外れ |
20:00 | → | ↓ | ❌ 外れ |
21:00 | → | ↓ | ❌ 外れ |
22:00 | → | ↑ | ❌ 外れ |
23:00 | ↑ | ↑ | ✅ 的中 |
0:00 | → | → | ✅ 的中 |
1:00 | → | ↓ | ❌ 外れ |
2:00 | → | → | ✅ 的中 |
3:00 | → | → | ✅ 的中 |
4:00 | → | ↓ | ❌ 外れ |
集計
- 的中:12本
- 外れ:8本
- 的中率:60%
👉 午前〜午後前半はほぼ完璧に当たり!
👉 17時以降は欧州・NY勢のフローで予想とずれが目立ちました。
コメント